Collections
-
和風照明
おぼろに漏れ出す優しい光で、空間に気品と安らぎをもたらす和風照明は、現在でも人気の照明です。畳が敷かれた和室より、カーペットやフローリングの洋室が主流の現代、インテリアも欧米テイストなものが好まれる傾向にあります。こうした時代の変化に伴い、和風照明も和紙や竹といった伝統的な素材から、乳白アクリルやスチール、ガラスのように幅広い素材が用いられるようになりました。こうした照明は和風の調度に新たな角度から光を当てる「和モダン」スタイルの浸透も追い風となり、活躍の場を増やしています。落ち着いた明るさの和風照明は、複数組み合わせて奥行きのあるお部屋を演出するのがおすすめの使い方。ペンダント照明で天井を柔和に照らし、フロア照明で足元から明るさを確保するなど、一室を多灯で照らすことで、陰影のグラデーションが生まれ、心地よい空間を演出できます。YAMAGIWAではイサム・ノグチの「AKARI」シリーズのほか、指し物工芸の老舗が生んだペンダント「和田卯」、吉村順三や村野藤吾など日本の巨匠たちの名作照明を復刻し取り揃えています。上質な和風照明の通販ならYAMAGIWAオンラインストア。 村野藤吾など日本を代表する照明デザイナーの名作から新しい視点で日本文化を捉え直したモダンなモデルまで取り揃えています。
-
季節家電・空調家電
寒い季節を快適に過ごすのに欠かせない暖房器具。YAMAGIWAオンラインストアでは部屋を暖めるという機能性だけでなく、 デザイン性にも優れた製品を取り揃えています。中でも英国の老舗家電ブランドDimplex(ディンプレックス)の電気暖炉シリーズは、 光や音の演出も交えて暖かな雰囲気を醸し出す演出装置としての側面もあり、往年の人気シリーズとなっています。 同社はクラシックな暖房器具であるオイルヒーターを、油を使わず実現した「オイルフリーヒーター」でも知られておりこちらも根強い人気があります。空気清浄機の分野ではスイスのデザイン家電ブランドStadler Form(スタドラーフォーム)のRogerを始め、シンプルで環境に溶け込む製品を セレクトして取り扱い。日々生活空間に留まり空気清浄機には、機能だけでなくインテリアの雰囲気を損ねない美しさが求められます。
-
家具
YAMAGIWAではモダン家具史で頻繁にその名が引用されるTHONET(トーネット)や、イタリアンデザインの象徴的ブランドであるZanotta(ザノッタ)の輸入・販売をはじめ、北欧家具、ミッドセンチュリー家具など、幅広く世界の名作家具を取扱っています。家具は照明と同様、空間に配されるオブジェクトとして、インテリアを司る重要な存在ですが、リビングやダイニングの居心地そのものであるとも言えます。 生活の変化や時代の流れに敏感に反応するのも家具の特徴で、在宅ワークの広がりにより多く発表されるようになった、モビリティや快適さを始めとした機能性と、美しさを両立したプロダクトは象徴的なものです。近年では環境への意識の高まりから、製造過程での環境負荷が低く、長年の使用に耐えるサステイナビリティに配慮されたプロダクトにも人気が集まっています。
-
掛時計
ウォールクロック(掛時計) 腕時計が普及するにつれて、掛時計は時を告げる道具から、壁面にアクセントをもたらすインテリアの一部へと役割を変えていきました。建築家、アルネ・ヤコブセンが自身の建築のため設計したバンカーズ、シティーホール等に代表されるように、壁時計は環境の一部としてデザインされ、空間のシンボルとして調和を司る重要な存在。天然木、アルミ、スチール、真鍮など素材や質感のバリエーションも豊富で、あらゆるテーマのお部屋作りで指針となります。また、ウォールクロックは、ペンダントライトなどと並んで空間のアイキャッチになることも多いため、インテリアの基調とは違うカラーを差し色として採用することでアクセントとしても機能します。 時代やインテリアスタイルごと、象徴的なプロダクトがあるのも掛時計の特徴です。ミッドセンチュリーにはサンバーストクロックを始めとしたネルソンクロックが、バウハウススタイルにはマックス・ビルのコレクションが、北欧モダンにはヘニング・コッペルのHKクロックがあり、日本でもLemnos社が日本のモダンデザインを象徴するリキ・クロックシリーズを発表しています。 PICK UP Vitra / Nelson Clock ネルソンクロックはジョージ・ネルソンと彼の事務所スタッフにより設計されたミッドセンチュリーを代表する時計シリーズです。その形も素材も様々ですが、幾何学的な造形の中に有機的曲線やちょっとしたユーモアを取り入れた普遍的フォルムは通底しており、発表以来デザインクロックの象徴的存在です。 ROSENDAHL /...
-
検証用-THONET / トーネット(コピー)
トップ > 家具 > THONET / トーネット Thonet / トーネット THONETは、1819年Michael Thonetによって、ドイツのボッパルトにてスタートした木工房から発祥し、曲木技術の開発と大量生産技術といった生産システムを確立させた企業です。1859年に作られ、その後THONETの代名詞となった椅子No.214の大量受注を受け一気に成⻑しました。工場での分業を行うことで生産の効率化をはかり、椅子はパーツに分けて梱包することで輸送しやすくするなど、様々な課題を解決させたことで世界中に販売を行ったパイオニアとしても知られています。また、1930年代初頭には、鋼管を曲げたキャンティレバーチェアの製造に着手し、同時代に存在した教育機関、バウハウスを支えました。数々の名品は創業から200年たった今でも時代を超えて愛されており、今もなお進化を続けています。...
-
検証用2-THONET / トーネット(コピー)
照明 LIGHTING 全ての商品 ペンダントライト オリジナル 北欧 シーリングライト オリジナル テーブルライト フロアライト タスクライト ブラケットライト...