コレクション: ペンダントライト

artek(アルテック)ペンダント照明 A333 Turnip(ターニップ )
Fritz Hansen(フリッツハンセン)ペンダント照明  Caravaggio(カラヴァッジオ)
Louis Poulsen(ルイスポールセン)ペンダント照明 PH5

ペンダントライトは、天井から吊り下げてテーブルや部屋を照らす照明器具です。リビングなどの居室には、空間を1灯で照らすために大きなサイズのものを。このとき、部屋全体隅々まで照らす明るいものではなく、明るさは少し控えめに、テーブルスタンドやフロアースタンドなどと共に「一室多灯」のくつろぎの空間演出がオススメです。 ダイニングテーブルの上では、1灯でテーブル面全体を広く照らすだけではなく、小さなペンダントの多灯使いも素敵です。同じデザインでサイズの異なるものや、異なるデザインのものをあえて組み合わせて使うコーディネートなど、自由な発想でコーディネートを楽しんでください。

デザイン性に優れた世界のペンダント照明が1000点以上豊富に取り揃え。ダイニングやキッチンに最適なモデルから、ガラス・真鍮など人気素材までご要望の照明が見つかります。

代表的デザイナー: ポール・ヘニングセン、セシリエ・マンツ、アルヴァ、アアルト etc

ダイニングキッチンにお勧めのペンダントライト
ダイニングキッチンにお勧めのペンダントライト
ライフスタイル別 理想のペンダントライト診断チャート バナー
ライフスタイル別 理想のペンダントライト診断チャート バナー

使用シーンから選ぶ

ペンダントライト 使用シーン ダイニング

ダイニング

料理をおいしくする照明、楽しい会話が弾む照明、人が集いたくなるあかり、毎日のダイニングシーンを快適な空間にするオススメのダイニング照明をご紹介します。1灯でテーブル面全体を広く照らすだけでなく、小さなペンダントを複数使う多灯使いもダイニングならではの楽しみ方です。

ペンダントライト 使用シーン キッチン

キッチン

キッチンではダウンライトと併用し、アイランドキッチンやカウンターを照らすペンダントの使い方が人気。デザイン性の高い灯具を低めに吊るしてバースペースを演出したり、ダイニングとの間を光のカーテンで区切るなど空間演出に利用されます。場所柄、手入れがしやすい素材や色のものが好まれます。

ペンダントライト 使用シーン リビング

リビング

憩いや団らんの場であるリビングスペース。人の動きが多い場所でもあるので、高く吊っても問題ないモデルを選ぶと、意匠性と利便性のバランスが保たれます。人を迎えることも多い場所なので、点灯時はもちろん、消灯時もオブジェとして楽しむことがテできるデザインのものがお勧めです。

ペンダントライト 使用シーン ベッドルーム

ベッドルーム

灯具を下から見上げる機会が多い寝室では、光源が直接見えない優しい光のペンダントが最適。柔らかな光を拡散するオパールガラスのシェードは、リラックスできる雰囲気を醸し出し、睡眠の導入を妨げません。また、コンセントを使わないペンダントライトは、すっきりと美しい寝室作りにも役立ちます。

ペンダントライト 使用シーン 吹き抜け

吹き抜け

階段や広間の吹き抜けに、コード長を長く取ったペンダントライトを設置すると、明るさをとりながら空間の3次元的な広がりを強調できます。様々な方向、角度から見られることになりますので、立体的な美しさのあるモデルを選ぶことで、建築の美しさを引き立てることができます。

ペンダントライト 使用シーン ワンルーム

ワンルーム

一つの部屋で生活の多くを賄うワンルームでは、1灯でも明るさがとりやすいペンダントライトが候補に上がってきます。複数の照明を組み合わせて使う多灯使いも試してみたい、という場合には調光することで後ほど明るさを調整することも可能です。

デザインテイストから選ぶ

ペンダントライト デザインテイスト 北欧

北欧

北欧ペンダントは、全体を均一に照らすのではなく、他の器具と組み合わせ、室内に光と影のコントラストを生むよう設計されています。素材への強いこだわり、優れた機能性、ミニマルなデザイン、そして妥協ないクラフトマンシップの追求から、今も多くの傑作照明が生まれています。

ペンダントライト デザインテイスト ジャパンディ

ジャパンディ

ジャパンディは北欧と日本の要素をミックスしたインテリアスタイル。かつて和モダンと呼ばれたような、北欧インテリアに和風ペンダントを設置するアレンジも、日本文化の人気とともに一般的になっています。最近では海外デザイナーが和風照明を再解釈したペンダントライトも数を増やしています。

ペンダントライト デザインテイスト シンプルモダン

シンプルモダン

装飾を省き、機能美や形態の素朴な美しさ追求するシンプルモダン。素材の質感や美しさが引き立つモデルが多く揃います。モノトーンでまとめたミニマルなインテリアにはもちろん、ナチュラルなインテリアの中に取り入れるとアクセントとなり、コンテンポラリーなお部屋を演出することができます。

ペンダントライト デザインテイスト ナチュラル

ナチュラル

木材を初めとした天然素材のペンダントライト。昨今人気が高まるナチュラルなインテリア作りに、木工家具と並んで検討したい存在です。SDGsやサステイナビリティといった考え方が浸透した現在、使用する素材の産地や加工過程まで配慮されたモデルも増えています。

ペンダントライト デザインテイスト ホテルライク

ホテルライク

文字通りホテルのような居心地良く、ラグジュアリーな空間を演出するホテルライクなペンダントライト。随所に施された高級感ある素材づかいや、リラックスできるよう配光にも配慮されたモデルが揃います。統一感ある空間になるよう、家具や壁紙と近いトーン・質感のものを選ぶのも大切です。

ペンダントライト デザインテイスト アイコニック

アイコニック

空間の象徴になる、アイコニックなペンダントライト。目を引くデザインが部屋の中心にあることで、全体の印象が締まって感じられます。このタイプは照明器具であるのと同時に、消灯時はオブジェとして目を楽しませるものも多く、個性的なインテリア作りに欠かせない存在です。

ユーザーフォト

人気シリーズ

Louis Poulsen(ルイスポールセン)ペンダント照明 PH5

ルイスポールセン / PH5

近代照明の父とも呼ばれるポール・へニングセンにより1958年にデザインされたPH5は、現代のライティング・セオリーのルーツと言われ、世界の照明デザインに大きな影響を与えてきた北欧のあかりです。電球を覆い隠し眩しさを取り除く「グレア・フリー・デザイン」であると同時に、対数螺旋という独特のカーブをしたシェードは光を効率よく集め、柔らかく温かな光で空間を満たします。

Fritz Hansen(フリッツハンセン)ペンダント照明 Caravaggio(カラヴァジオ)

フリッツ・ハンセン / カラヴァジオ

北欧を代表するプロダクトデザイナー、セシリエ・マンツが手がけたカラヴァジオ。シンプルで中性的なフォルムはあらゆるインテリアに調和し世界的なヒット作となりました。シェードの奥に光源を収め、眩しさのない光を生み出し、周囲には魅力的な陰影を生み出すカラヴァジオは、光と影を巧みに表現した絵画の巨匠から名付けられています。

JAKOBSSON LAMP(ヤコブソンランプ)ペンダント照明

ヤコブソンランプ

北欧の厳しい自然の中で、少しずつ年輪を重ねた目の詰まったパイン材を乾燥させ、薄くスライスし組み合わせたヤコブソン・ランプは、スウェーデンを代表する照明デザイナー 、ハンス・アウネ・ヤコブソンによるデザイン。パイン材を通した温かみを感じさせる光は、部屋を優しく包み込みます。

YAMAGIWA(ヤマギワ)ペンダント照明 MAYUHANA(マユハナ)

MAYUHANA

繭から糸を紡ぐように型に糸を巻きながら作られるMAYUHANA(マユハナ)は、まるで光だけが取り出されるように、静謐な空間に独特の煌きを放ちます。柔らかな光は二重、三重のシェードを透過することで、さらに柔らかさを増し、谷崎潤一郎の陰翳礼讃の光をイメージさせます。

代表的ブランド

LASVIT(ラスビット)ペンダント照明

2007年に設立したチェコのガラスブランド。伝統的なボヘミアンクリスタルのクラフトマンシップと革新的な技術によって彫刻的な照明器具を制作しています。
著名な建築家やデザイナーとのコラボレーションによって、数々のユニークな作品も発表しています。

TOM DIXON(トムディクソン)ペンダント照明

照明、家具、ホームアクセサリーを展開する、デザイナー トム・ディクソンが主宰する英国のブランド。 独創的なミラーを使った照明や、アート作品にも近い斬新なプロダクトを数々発表し、MoMAの永久コレクションに選定されるなど、世界で高い評価を得ています。

Tom Rossau(トムロッサウ)ペンダント照明

トム・ロッサウが作り出すランプは、素材の持つ自然な表情に光と影が織りなす彫刻的な表現を加えるという、彼独自のアイディアによってデザインされています。構造体そのものがとても温かみのある光を放ち、各シートが重なった部分にできる陰影による深みのある光を醸し出します。

Baccarat(バカラ)ペンダント照明

Baccarat(バカラ)は世界的なクリスタルのラグジュアリーブランド。1827年、フランスのクリスタル工場として初めてシャンデリアを発表して以来、クラシックでロマンティックな煌めきで世界を魅了し続けています。近年では世界的なデザイナーとのコラボレーションからコンテンポラリーな照明も手がけています。

FOSCARINI(フォスカリーニ)ペンダント照明

ヴェネツィアン・グラスに代表されるクラフトマンシップを継承しながら、現代的な素材やテクノロジーを積極的に取り入れ、数多くのデザイン照明を発表するFOSCARINI(フォスカリーニ)。CHOUCHIN(チョウチン)は日本の提灯をモチーフに、ブローガラスで現代的なアレンジを加えています。

DCW EDITIONS(DCWエディションズ)ペンダント照明

DCWエディションズは、ル・コルビジェをも魅了したGrasLampを復刻する権利を獲得した3人の支持者により2008年に立ち上げられたフランスのメーカー。ペンダント照明の代表作「Here Comes Sun」は 2013年の復刻以来、現在でもフランスの多くの人々に愛されているペンダントランプです。

MUUTO(ムート)ペンダント照明

muuto(ムート)は、先鋭の北欧デザイナー達に自由に表現させることで、北欧デザインの伝統を感じさせながらも、新たな息吹を感じさせるインテリアや生活用品のデザインを数多く生み出しています。 UNFOLD LAMPはシリコンゴムのシェードを使用し、ユニークで遊び心にあふれたペンダントランプです。

FLOS(フロス)ペンダント照明

1962年、イタリアを代表する建築家・デザイナーのカスティリオーニ兄弟を中心に創設されたFLOS(フロス)。以来、イタリアのデザイン活動の一大拠点として、照明の代表作を生み出し、世界のモダンインテリア照明の古典的存在にもなっています。現在も世界のトップデザイナーを起用した作品を発表し続けています。

artek(アルテック)ペンダント照明

フィンランドのインテリアブランド、artek(アルテック)。MoMAのパーマネントコレクションにも選定される北欧家具の名門ですが、照明分野でも数々の名作デザインを残しています。配光を巧みに操る機能性と、彫刻的な審美性が同居する特徴的な設計は時代に左右されず、現代も求める声が止みません。

絞り込み
839 商品
注目商品 在庫あり ベストセラー アルファベット順, A-Z アルファベット順, Z-A 価格の安い順 価格の高い順 新着順 古い順 セール順