ペンダントライトのコード加工サービス
照明ガイド
インテリアシミュレーション
THONET - 現存する世界最古の家具ブランド -
Form & Refine - 暮らしに「ちょうどいい」北欧家具 -
パントン・ワイヤー - “魅せる収納” の決定版 -
Tom DIxon - ホームアクセサリー -
Echasse Vase - ミニマルな花器コレクション -
デザインオーディオ製品
会員限定オフライン企画「LIGHT & DISHES」イベントレポート
フランク・ロイド・ライト財団訪問記
キッチンで使うペンダントライトの決め手とは?— YAMAGIWA社員が家族と選んだ1灯—
タリアセン3 スタッフレビュー
YAMAGIWAについて
照明を選ぶときは、以下のポイントを検討するようにしましょう。
これらのポイントによって、部屋の印象が大きく変わります。 それぞれのポイントを解説していくので、参考にしてください。
特徴的なデザインは、代表的なものにシャンデリアや和風、北欧照明があります。
シャンデリアは洋風の部屋に合う、天井から吊り下げられたデザインの照明器具です。照明器具の周りには、いくつもの電球が付けられており、華やかさや優雅さを演出します。明るい気分にさせたい部屋や、高級感のある部屋にさせたい場合におすすめです。 中世ヨーロッパに見る豪華絢爛なクラシックシャンデリアはもちろん、 古き良きキャンドルシャンデリアを現代解釈したモダンデザインから、 日本住宅に合うようスケールダウンし、モダンな雰囲気に小さい煌めきを演出するものまで YAMAGIWAでは多様な建築空間に合う、多くのシャンデリアがあります。
和風照明は、畳や障子などを使用した和室(和風内装)に合う、落ち着いたデザインの照明器具です。シャンデリアのような華やかさはありませんが、和紙や竹など日本古来からある素材を生かしたデザインが多く、おしゃれでモダンさもありながら、日本人の心をほっとさせてくれる魅力が特徴です。派手過ぎず、程よい存在感があるので、明度の高いお部屋によく似合います。また北欧家具と組み合わせた「和モダン」の演出にも相性がよい照明です。
北欧照明は、部屋全体を均一に照らすのではなく、ダイニングにはペンダントライト、リビングにはフロアライトなど、配光(光の方向と光の量)を調節しながら、必要なところだけを照らすようデザインされたものが多くあります。複数の照明を散りばめながら、光と影のコントラストを作り、空間演出する工夫は、日照時間が短い北欧地域に育まれた、ひとつの文化でもあります。
このように、デザインが異なると、部屋が与える印象がまったく異なります。 華やかな印象を与えるシャンデリアや、落ち着いた印象を与える和風器具など、あなたの部屋に適したデザインを選ぶようにしましょう。
代表的なものには、シーリング/ペンダント/テーブル/フロア/ブラケットがあります。
天井に直接取り付けるシーリングライトは、部屋全体を均一に照らす事ができる照明器具として、最も一般になじみがあり空間はすっきりと広々とした印象となります。シンプルで洗練されたデザインのもの、木や布など温もりを感じるもの、モダンなデザインのものなど、個性的なシーリングライトで、くつろいだ空間演出もできます。
ペンダントライトは天井から吊るされている照明器具ですが、コードの長さを調節する事で照明そのものをインテリアとして楽しむことができます。また北欧スタイルのようにダイニングテーブルから近い位置に設置する事で、人が集まる憩いの場を演出する事ができます。
1灯でテーブル面全体を広く照らすだけではなく、小さなペンダントの多灯使いも素敵です。同じデザインでサイズの異なるものや、異なるデザインのものをあえて組み合わせて使うコーディネートなど、自由な発想でコーディネートを楽しむ事ができます。
テーブルスタンドは、サイドテーブルやコンソールテーブルなどに置いて部屋を照らす照明器具です。日本では天井の照明一つで部屋全体を照らす「一室一灯」が一般的ですが、欧米では天井の照明とともにスタンドなどの複数の光で部屋を照らす「一室多灯」がよく見られます。一室多灯により、空間には陰影が生まれ、部屋の表情が豊かになり、くつろぎの空間が生まれます。
フロアライト(フロアスタンド)の中でも、背が高く上方向を照らすもの(アッパーライト)は、天井を高く見せ、空間に広がりを感じさせます。床近くで発光する背の低いものは、天井や壁からの高い光と床からの低い光が織り成す光と影により、印象的な空間を演出してくれます。
ブラケットライトは、ウォールランプとも呼ばれる、壁面に設置して部屋を照らす壁付けタイプの照明器具です。壁が明るく照らされることで部屋に広がりが生まれます。
フロアスタンドは、足元やベッド周辺を照らすような使い方があります。 このようなタイプの照明器具を利用することで、部屋の雰囲気をいっそう引き立たせられます。さらにデザインや電気の色にこだわれば、雰囲気作りをもっと楽しむ事ができます。照明器具のデザイン性とともに、照明器具のタイプも検討してみてはいかがでしょうか。
シーリングライトのように、部屋全体を均一に照らす照明は影をつくらず、部屋全体がすっきりと、広く見える効果がありますが、奥行き(立体感)の演出効果は乏しいものがあります。 一方、間接照明は壁や天井に反射した、間接的な光で灯りを取る手法で、部屋全体に立体感が生まれます。光が直接目に入らない間接光は柔らかく、くつろぎの空間演出によく用いられるワンランク上の照明術です。
フロアライトやブラケットライトなどは、部分照明、補助照明と呼ばれることもあり、例えばソファやテレビ周辺から斜め上の壁に目掛けて照明を当てると、ロマンチックな印象を与えられます。また寝室、ベッドサイドにも、リラックスした空間を演出してくれる間接照明がおすすめです。 このように、いつもと異なる印象の部屋にするには、間接照明や部分照明の利用が効果的です。間接照明で一工夫するだけで、部屋の印象は大きく変わるので、ぜひ挑戦してみてください。
照明器具に使われている電球の色によっても、演出できる雰囲気が異なります。
オレンジ系の照明は、リラックスムードを引き立たせたい寝室などにおすすめです。 白色の照明では、仕事や勉強する部屋に向いているでしょう。 このように、同じ部屋でも異なる印象を与える要因のひとつが、照明器具に使われている電球の色です。
照明器具に使われている電球色は、色温度ケルビン(K)で表します。 色温度ケルビンが高ければ白色に、低ければオレンジ色になります。
朝日や夕日のオレンジ色は約2,000K、 昼間の色は、約5,000Kと言われています。
従来までは、オレンジ色は電球で、白色は蛍光灯でしか色が出せませんでした。 しかし、現在では、白熱電球・蛍光灯どちらでもオレンジ色から白色まで、さまざまな色が発せられます。白熱電球、蛍光灯やLEDに縛られず、お部屋の雰囲気づくりを考えた、電球を選ぶことも検討してみてください。
部屋の印象は、照明によって大きく変化します。 以下では、おしゃれに魅せる照明の選び方を具体例と共に紹介していきます。
リビングは、天井から均一に照らすシーリングライトだけではなく、間接照明を利用して立体感をつけると、お洒落な空間に仕上がります。 落ち着いた雰囲気にしたい場合は、電気の色をオレンジにするとよいでしょう。
ベッドルームは、リラックスした印象を与えるために、間接照明を利用するとよいでしょう。 ベッドの横にフロアスタンドを用いれば、消灯しやすいのでおすすめです。 オレンジ色の電気にすると、眩しくなく、リラックスできる部屋になります。
ダイニングは、ペンダントライトを利用すれば、華やかでおしゃれな空間に仕上がります。 居心地のよい空間演出、食材が美しく映えるライティングが生まれますので、毎日の夕食が楽しくなることでしょう。
おしゃれな部屋に魅せるための、照明の種類と配置方法にスポットを当てて解説しましたが いかがでしたでしょうか。お部屋のインテリアを考える上で、照明は欠かせないポイントです。 スタイルから選ぶ照明器具、配光・電球色を組み合わせた照明術を理解すれば おしゃれなお部屋作り、シーンに合わせた空間演出ができますので 一度挑戦してみてはいかがでしょうか。
商品ページ