[481WA24J]
バウハウス最盛期に作られた象徴的ランプ|ワーゲンフェルト監修の復刻モデル|金属ベース
デザイナー:Wilhelm Wagenfeld/ヴィルヘルム・ワーゲンフェルト
カートに入れる
納期:約1~2週間(メーカー欠品時除く)
ヴィルヘルム・ワーゲンフェルトは、ドイツのブレーメンに1900年に生まれた、バウハウス出身の最も有名なプロダクトデザイナーの一人です。ブレーメンの銅器工場で見習いとして修行し、1923年からワイマールのバウハウスの銀細工コースに入り研鑽を重ね、1928年までにはデッサウに移ったバウハウスで教鞭をとります。その間の1924年に制作されたのが「WG24」「WA24」のランプです。バウハウスの精神に則してデザインされたこのランプは、現在ワーゲンフェルトが再監修をし、ブレーメンのテクノルーメンで製造されています。「バウハウスランプ」と名付けられたことが証明するように、ワーゲンフェルトのランプはバウハウスの哲学とTECNOLUMENのバウハウスデザインへの献身の両方を示す傑作です。
Twitterでこの商品を紹介する
この商品に関する問い合わせ
1923年からデザインという考え方の源流として知られる教育機関、バウハウスで教鞭を執ったワーゲンフェルト。 彼はまだプロダクトデザインという概念が普及しなかった1920年代、装飾的な照明の全盛期に、円や直線など基本的な図形のみで構成された革新的なテーブルスタンド、「WagenfeldLamp(ワーゲンフェルト・ランプ)」を生み出したことで知られています。このランプは厳密な幾何学的美しさと、大量生産に適した設計という、二つを両立しており、「工業と芸術の融合」というバウハウスの哲学を体現するものでした。後にこのランプについた呼び名「バウハウスランプ」がそれを証明しています。
Wilhelm Wagenfeld(1900-1990) ドイツのブレーメンに1900年に生まれたデザイナー、WilhelmWagenfeld(ヴィルヘルム・ワーゲンフェルト)はバウハウス出身の最も有名なプロダクトデザイナーの一人です。 ブレーメンの銅器工場で見習いとして修行し、1923年からワイマールのバウハウスの銀細工コースに入り研鑽を重ね、1928年までにはデッサウに移ったバウハウスで教鞭を執ります。1930年にバウハウスが閉鎖された後は、自身の工房を設立。航空機内の食器デザインをはじめ、様々な工業製品をデザインしました。 ワーゲンフェルト・ランプは彼がまだ学生だった1924年に制作されたものですが、そのデザインにはバウハウスの精神がしっかりと反映されていました。現在生産されているモデルは、後年ワーゲンフェルト自身による再監修を受け製作されたもの。テクノルーメン社は彼と交渉し、世界で唯一の再生産権を獲得。ブレーメンで現在も生産を続けています。
1979年に、テクノルーメン社の技術者たちがワーゲンフェルトランプを復刻した際、このような証言を残しています。 「我々がワーゲンフェルトランプの復刻を始めるにあたり、まずバウハウスで行われた最初期の製品デザインを考証することが不可欠でした。すると、同時代のどのランプを見ても、ワーゲンフェルトランプほど不要なものを徹底して取り除き、明確なデザインコンセプトを持ったものはないことがわかったのです。彼がランプを生み出してから数十年が過ぎていましたが、その時代を超越するデザインに何度となく唸らされることになりました」。 当時から40年が経った今も、ワーゲンヘルトの設計の普遍的な美しさは、私たちに新鮮な驚きを与えてくれます。
この商品を見た方はこんな商品も見ています。
SOLDOUT